よくある質問 画像編

MRIを撮ることはできますか?
当院にはMRI装置がありますので、ご希望があれば、医師にご相談ください。
レントゲンやMRIを持っていけば、適切な体操を教えてもらえるのでしょうか?
レントゲンやMRIの画像所見によって、適切な体操を決めることはできません。どの体操が合っているかは、実際に体操を行って痛みが改善するかどうか(痛みナビ)で判断します。
レントゲンで背骨が曲がっていましたが、この曲がりは治せますか?

長年の腰痛で背骨が変形している場合には、曲がりを治すことはできません。リハビリの目的は変形を治すことではなく、痛みやしびれといった症状を改善することです。

O脚はリハビリで治せますか?
O脚変形はリハビリで治すことはできないので、変形を治すのであれば手術が必要です。しかし、O脚変形であってもリハビリで痛みを改善させることは可能です。
軟骨のすり減りを治すことはできますか?
すり減った軟骨を再生させることは、現代医学では難しいのが現状です。しかし、軟骨がすり減った関節であっても、リハビリで関節の動きを良くすることで痛みを改善させることは可能です。
今までは手や踵で骨密度を計っていたのですが、どう違うのですか?
当院の骨密度検査は、腰と大腿骨で計測する最先端の機械を導入しています。腰と大腿骨が最も的確に、その人の骨密度を反映すると言われて、治療の効果を見るのにも適しています。
できるだけレントゲンは撮りたくないのですが…
レントゲンをご希望でない方は、スタッフに申し出てください。レントゲンが必ずしも必要な状況でなければ、レントゲンを撮らずに診察を行います。
お知らせ
2025/10/18
理学療法士・作業療法士・放射線技師・看護師を募集します。
採用情報はこちらからご確認いただけます。
2025/10/17
令和7年12月30日(火)~令和8年1月3日(土)は、年末年始のため休診とさせていただきます。
年始は1月5日(月)より通常通りの診療を行います。
2025/10/01
インフルエンザ予防接種を開始します。
対象者:13歳以上
料金:4,000円(助成ありの場合は1,650円)
※予約制ではありません。
2024/09/05
院長の新刊本「悩み・不安・困った!を専門医がスッキリ解決 腰部脊柱管狭窄症」が 新星出版社から出版されました。
診療時間 日・祝
08:00~11:30     休み
14:00~17:00    
08:00~12:30        

初診・再診ともに予約は行っておりませんので、直接ご来院ください。
診察可能人数を超過した場合、診療時間内でも受付を終了させていただく場合があります。
リハビリ可能人数を超過した場合、診療時間内でもリハビリ受付を終了させていただく場合があります。